Doribi's SURF&SNOW

ドリビーが語る、日々感じた徒然日記です

Top Page › 日記 › 5/20 海に行けない休日は・・・
2012-05-20 (Sun)  15:29

5/20 海に行けない休日は・・・

今日はどこも風が吹きません。
こんな海に行けない休日は・・・・
 
今朝から残ってた外の物置の整理をしました。
それが終わったら今日はメチャ天気が良いので、山のウェアの洗濯と撥水処理をすることにしました。
 

駐車場にブルーシートを敷いて洗うものを並べます。
左のウェアは主に札幌国際用です。右はKiroro、ルスツ、ニセコの時に着てます。
 
理由は左より右の方がゆったり目に出来てます。
国際はゴンドラの乗るのでかなり薄着にしても平気ですが、リフト中心のKiroro、ルスツ、ニセコは厚めの
インナーにさらに厚めのフリースでガッチリ着込みます。
なので黄色のウェアは沢山着込んでも動きの妨げにならないので、少し寒いスキー場で着る様にしてます。
 
理由はもう一つ!
右の黄色いウェアとパンツはノースフェイスのRTGというシリーズで、RECCO(レコ)システムが着いていて、
雪崩救助システムの探査用タグが縫い付けてあります。
助からないにしても、埋まってる場所は特定出来るのもあって、国際以外のビッグマウンテン系の山へ行く時
に着るようにしてます。
 

左は洗剤、右は撥水処理剤 
ドリは毎年使用してます。
 

ウェアのポケットから出てきました・・・
ティッシュ、ゴーグルの外側用のレンズ拭き、緊急用キャンディ(シーズン中はもっと沢山あります)
それに緊急用のホイッスル
 

国際用も同じものが・・・。
ホイッスルは山で必需品です。山でちょっと仲間と離れた時に吹いたり、写真撮影の際の合図にしたり。
過去に一度だけで仲間が某スキー場の外で滝壷に落ちた時に、ホイッスルをずっと吹いてくれてたから
落ちてる場所が早く判り、無事に助けることが出来たことがあったね~。
 

まず洗剤で洗って・・・
 

すのこで水切りをして・・・
 

すすいで・・・・
この辺から腰が痛くなってイスがわりにボードのスタンドを使用しました。
ここでも海の道具が大活躍!
 

撥水剤を溶かして・・・
 

30分間、何回かひっくり返しながらつけ置きします。
この時素手で液体を触ると、手がカピカピになります。
 

水で軽く流したらお仕舞いです。
今日は天気が良いし、空気が乾燥してるので随分早く乾燥してくれました。
あとは来年のシーズンが来てくれるのを待つだけです。。。。。
 
夕方からいつもの市民体育館で筋トレ&5キロランで一日を締めました。
 
ウィンドはまた来週で~す。
 
 
 
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-08-06

No title * by オデッセイ
まめだね
ホイッスルにキャンディー
さすがです
ドライスーツの股間のファスナーの中には
何が入ってるのでしょう?(笑)

No title * by pocky
凄い!!
道具をいつも大事にしていますね~!!
私も見習いたいのです・・・^^;

でも、洗剤の管の横に書かれた「日付と2杯」
までは真似できません~~~

No title * by ドリビー
オデさん
ホントにまめですね。。。自分でもたまに呆れます。
でもあんな500円位で買ったホイッスルが人を助ける道具になるから
凄いですよね。

>ドライスーツの股間のファスナーの中には
>何が入ってるのでしょう?
あそこにキャンディーは入ってないですよね~(笑)
でもドラえもんのポケットに見えませんか?

No title * by ドリビー
ポッキーさん
「日付と2杯」に気付かれましたか! よく判りましたね。

実は1回の洗濯でウェアが2着でキャップ2杯の洗剤が必要です。
あのボトルには6杯分入ってますので3年間は使えます。

なので去年使った日付と使用料(2杯)をマジックで書いておきます。
ちなみに撥水剤も同様です。

今回もキチンと書いておきましたよ~!

No title * by wind_v70r
ウェアー自分で洗えちゃうんですねぇ!
自分も真似してやってみようかな...
協力撥水加工剤ってどこで手に入れるんですか?

No title * by ドリビー
ボルボさん
こんばんは! 洗剤と撥水剤は秀岳荘でいつでも買えます。
よく洗ってから撥水剤をかけた方が撥水の利きが良いですね。
それぞれ1本1300円位だったと思いますよ~!

ちなみに深雪チームのみんなは、シーズンオフに自分でウェアの洗濯
をしてます。

No title * by Q5
またまた参考になります。ウェアーの保存方法知りませんでした^^;
天気の良い日に早速試してみます~

No title * by ドリビー
Q5さん
お久しぶりです。
ウェアを洗う時には、基本的には押し洗いですね。そで口などは
使い古しの歯ブラシなんかを使って汚れを取ります。
但し、ゴアテックスは強いコスリに弱いので、あんまりゴシゴシ
やら無い方が良いですよ。
そして洗剤はなるべくキレイに落として下さい。

撥水材は、貯めた水の白い濁りがなくなればすすぎ終了です。

キレイになりますよ。一度お試し下さい!

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

まめだね
ホイッスルにキャンディー
さすがです
ドライスーツの股間のファスナーの中には
何が入ってるのでしょう?(笑)
2012-05-20-20:48 * オデッセイ [ 編集 * 投稿 ]

No title

凄い!!
道具をいつも大事にしていますね~!!
私も見習いたいのです・・・^^;

でも、洗剤の管の横に書かれた「日付と2杯」
までは真似できません~~~
2012-05-20-21:08 * pocky [ 編集 * 投稿 ]

No title

オデさん
ホントにまめですね。。。自分でもたまに呆れます。
でもあんな500円位で買ったホイッスルが人を助ける道具になるから
凄いですよね。

>ドライスーツの股間のファスナーの中には
>何が入ってるのでしょう?
あそこにキャンディーは入ってないですよね~(笑)
でもドラえもんのポケットに見えませんか?
2012-05-20-22:26 * ドリビー [ 編集 * 投稿 ]

No title

ポッキーさん
「日付と2杯」に気付かれましたか! よく判りましたね。

実は1回の洗濯でウェアが2着でキャップ2杯の洗剤が必要です。
あのボトルには6杯分入ってますので3年間は使えます。

なので去年使った日付と使用料(2杯)をマジックで書いておきます。
ちなみに撥水剤も同様です。

今回もキチンと書いておきましたよ~!
2012-05-20-22:31 * ドリビー [ 編集 * 投稿 ]

No title

ウェアー自分で洗えちゃうんですねぇ!
自分も真似してやってみようかな...
協力撥水加工剤ってどこで手に入れるんですか?
2012-05-20-22:36 * wind_v70r [ 編集 * 投稿 ]

No title

ボルボさん
こんばんは! 洗剤と撥水剤は秀岳荘でいつでも買えます。
よく洗ってから撥水剤をかけた方が撥水の利きが良いですね。
それぞれ1本1300円位だったと思いますよ~!

ちなみに深雪チームのみんなは、シーズンオフに自分でウェアの洗濯
をしてます。
2012-05-20-23:19 * ドリビー [ 編集 * 投稿 ]

No title

またまた参考になります。ウェアーの保存方法知りませんでした^^;
天気の良い日に早速試してみます~
2012-05-21-09:14 * Q5 [ 編集 * 投稿 ]

No title

Q5さん
お久しぶりです。
ウェアを洗う時には、基本的には押し洗いですね。そで口などは
使い古しの歯ブラシなんかを使って汚れを取ります。
但し、ゴアテックスは強いコスリに弱いので、あんまりゴシゴシ
やら無い方が良いですよ。
そして洗剤はなるべくキレイに落として下さい。

撥水材は、貯めた水の白い濁りがなくなればすすぎ終了です。

キレイになりますよ。一度お試し下さい!
2012-05-21-13:48 * ドリビー [ 編集 * 投稿 ]