Doribi's SURF&SNOW

ドリビーが語る、日々感じた徒然日記です

Top Page › 日記 › 6/23 サロベツ原野探索②
2018-06-28 (Thu)  21:14

6/23 サロベツ原野探索②

こんばんは~

今夜はサロベツ原野探索②と題して
「サロベツ湿原センター」とその周囲のレポになります
お付き合いくださいませ。。。

天塩から北上し、稚咲内(わかさかない)で右折すると
サロベツ湿原センターがあります


「サロベツ湿原センター」
今回初めて来ました


建物の左手を奥に進むと、異様な形をした船に遭遇!


浚渫船(しゅんせつせん)
サロベツ湿原に点在してた泥炭を採掘するのに
実際に使用してた船だそうです




この刃の様なもので削り取ってたんでしょうか・・・


ググってみると・・・
この湿原センターの南側に広がるサロベツ原野で、
1970年から2002年まで泥炭を採掘してたようです
採掘された泥炭は、工場で加工し、主に土壌改良剤として利用しました
ちなみに残りカスは、工場から採掘場所に戻されたとのことです


今回は時間が早くて、隣接してる「泥炭産業館」はクローズ
次回は、「泥炭産業館」の中を見てみたいですね
もっとサロベツ原野の歴史に触れてみたいと思いました


湿原センターを出て、すこし海岸線側に戻ると、
サロベツ原野が広がってます


前方に利尻富士が薄っすらと見えます
きっと手前の湿原に黄色のエゾカンゾウが一面に咲くのかも・・・
そんな写真を見た記憶がありますね~


サロベツ原野の乾燥化が懸念されてます
環境省が中心となって、湿原再生事業が行われてました


この素晴らしいサロベツ原野(湿原)を後世に残さなくては・・・


地平線に太陽が沈む写真が撮れそう
また次回に期待します


写真はここまでです

サロベツ原野探索②のレポは以上です
知れば知るほど、もっと知りたくなって来ます
ウィンドどころじゃ無くなりそう・・・
いつか近いウチにゆっくり見てみたいですね~
この夏を楽しみにしてます


今夜はこんなところです
ではでは。。。


スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-08-07

Comment







管理者にだけ表示を許可