こんばんは~
今夜は4/26(日)のレポです
お付き合いくださいまし~
前日の25日に続き、良い子は海行きを自粛です
最後に海に行ったのは4/11だから、かれこれ2週間経過っすね
午前中はPCの写真整理
お昼をウチで食べ、午後から森林公園に向かいました

毎度おなじみ、園内のMAPです
今日は大沢の池の近道から入り、大沢コースを使って、
メイン入口の一つである大沢口まで来ました


今日はこれが見たかった~
大沢口のすぐそばにある巨木の「かつら」です

北海道の名木百選にも選ばれてるんですね~

まさに老齢大樹

クソ~写真で巨木感が伝わらないですね
オイラの腕が未熟ですわ・・・
このあと、エゾユズリハコース → 志文別線 → 四季美コースを歩きました

エゾユズリハコースで、やっと見つけた今日のお目当てのコロニー
谷を少しくだったところにありました


エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花)
水芭蕉と同じような場所で咲いているとのことでしたが
この場所には水芭蕉はなかったです
結構な角度の谷を下りました

リュウキンカの撮影が終わり、志文別線を歩いていると
今日はもう無理と思ってたら、またまた発見しました!
時は16:50、森の中は少々薄暗くなってました

ニリンソウ(二輪草)
ネットを見てると、そのうち散策路の脇はニリンソウ畑になるとか
この感じではまだまださきだろうね~
雨が時々落ちる相変わらずの天気でしたが、新しい花々を
見つけられて嬉しかったなぁ~
3時間ほど森林公園内に居て、すれ違った人は10人程度かなぁ
いつもなら「こんにちは~!」と挨拶を交わしますが、
今はコロナのせいで、軽い会釈かアイコンタクトです
海もしばらくは自粛が続くと思うので、森林公園通いが続くかもね~
でも丁度よく、春の花々が順番に咲いてくれるので、花を見つけるのが楽しみです
そのウチ野幌森林公園花図鑑でも作ってみようかなぁ~
サンショウウオやカエルの卵、オタマジャクシも気になるしね・・・
今夜はこんなところです
ではでは。。。
今夜は4/26(日)のレポです
お付き合いくださいまし~
前日の25日に続き、良い子は海行きを自粛です
最後に海に行ったのは4/11だから、かれこれ2週間経過っすね
午前中はPCの写真整理
お昼をウチで食べ、午後から森林公園に向かいました

毎度おなじみ、園内のMAPです
今日は大沢の池の近道から入り、大沢コースを使って、
メイン入口の一つである大沢口まで来ました


今日はこれが見たかった~
大沢口のすぐそばにある巨木の「かつら」です

北海道の名木百選にも選ばれてるんですね~

まさに老齢大樹

クソ~写真で巨木感が伝わらないですね
オイラの腕が未熟ですわ・・・
このあと、エゾユズリハコース → 志文別線 → 四季美コースを歩きました

エゾユズリハコースで、やっと見つけた今日のお目当てのコロニー
谷を少しくだったところにありました


エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花)
水芭蕉と同じような場所で咲いているとのことでしたが
この場所には水芭蕉はなかったです
結構な角度の谷を下りました

リュウキンカの撮影が終わり、志文別線を歩いていると
今日はもう無理と思ってたら、またまた発見しました!
時は16:50、森の中は少々薄暗くなってました

ニリンソウ(二輪草)
ネットを見てると、そのうち散策路の脇はニリンソウ畑になるとか
この感じではまだまださきだろうね~
雨が時々落ちる相変わらずの天気でしたが、新しい花々を
見つけられて嬉しかったなぁ~
3時間ほど森林公園内に居て、すれ違った人は10人程度かなぁ
いつもなら「こんにちは~!」と挨拶を交わしますが、
今はコロナのせいで、軽い会釈かアイコンタクトです
海もしばらくは自粛が続くと思うので、森林公園通いが続くかもね~
でも丁度よく、春の花々が順番に咲いてくれるので、花を見つけるのが楽しみです
そのウチ野幌森林公園花図鑑でも作ってみようかなぁ~
サンショウウオやカエルの卵、オタマジャクシも気になるしね・・・
今夜はこんなところです
ではでは。。。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-05-28