こんばんは~
昨日(3/20)ですが、天気が超良かったので、石狩海岸の辺りを散策してきました
今晩はそのレポです

雪がかなり解けました
河川敷の道に車を入れて・・・

快晴です!

最大望遠
左から白井岳、真ん中のピークが余市岳、そして平な平地が飛行場、一番右が朝里岳
今日はご近所Tさん登ってるかもね~!
このあと石狩灯台が見たくなって、石狩はまなすの丘公園を目指しました

無事にはまなすの丘公園到着
石狩灯台
久しぶりに見ました


アメダスで石狩は積雪65㎝でしたが、石狩はまなすの丘公園は風で雪が飛ばされたのか
ほとんど雪がないです

遠くに樺戸三山(かばとさんざん)
左から、神居尻山(かむいしりやま 946m)、ピンネシリ(1,100 m)、隈根尻山(くまねしりやま 971m)
いつか征服してみたい山です



海が見えるところまで移動
風はオフで微風
波は穏やか

振り返ると灯台があんな遠くに・・・

帰ってからグーグルマップを見てみると
灯台の位置はずいぶん内陸です
ウィキペディアによれば・・・・
この灯台は1892年に建造
当初の立地は石狩川河口の先端部分であったが、100年以上経過するうちに
石狩川の運ぶ砂と日本海からの強風や沿岸流により河口の砂嘴(さし)が発達したため
現在の灯台の位置は、河口の先端からおよそ1キロメートル離れることになったそうです
そして現存する北海道最古の灯台とのこと
いや~歴史的にも貴重な灯台だったんですね~
次はハマナスが咲くころに来ます
車に戻って海岸通りをゆっくり進むと番屋ビーチに到着

ビーチの駐車場には除雪された雪がまだ高く残ってました
やっぱり今年は雪が多かったんですわ~

番屋ビーチ
懐かしいです!

サーファーが二人
のんびり波乗りを楽しまれてました
このあとホームの石Pゲレンデがどうなってるか偵察に向かいました

東埠頭からの入り口
まだ雪がいっぱいです

防災公園の入り口
もうしばらく開きそうもないですね~
あと10日はかかるかも・・・
というわけで、石狩の海岸周囲を散策してきました
石狩灯台の周辺は雪が少なかったですが、ゲレンデ周囲はまだ沢山残ってますね
ゲレンデがオープンするのは4月からでしょうか
ちなみに去年は3月20日に初乗りでした
なんとプロフィールの写真は、その日オデッセイさんが撮ってくれた写真です!
以上が昨日のレポです
もう少しでウィンドが始まりますね
皆さん準備は如何でしょうか?
いつも通りに始められる仲間が本当に羨ましいなぁ
その気持ちをリハビリの糧にします
今週もリハ頑張ります
今夜はこんなところです
ではでは。。。
昨日(3/20)ですが、天気が超良かったので、石狩海岸の辺りを散策してきました
今晩はそのレポです

雪がかなり解けました
河川敷の道に車を入れて・・・

快晴です!

最大望遠
左から白井岳、真ん中のピークが余市岳、そして平な平地が飛行場、一番右が朝里岳
今日はご近所Tさん登ってるかもね~!
このあと石狩灯台が見たくなって、石狩はまなすの丘公園を目指しました

無事にはまなすの丘公園到着
石狩灯台
久しぶりに見ました


アメダスで石狩は積雪65㎝でしたが、石狩はまなすの丘公園は風で雪が飛ばされたのか
ほとんど雪がないです

遠くに樺戸三山(かばとさんざん)
左から、神居尻山(かむいしりやま 946m)、ピンネシリ(1,100 m)、隈根尻山(くまねしりやま 971m)
いつか征服してみたい山です



海が見えるところまで移動
風はオフで微風
波は穏やか

振り返ると灯台があんな遠くに・・・

帰ってからグーグルマップを見てみると
灯台の位置はずいぶん内陸です
ウィキペディアによれば・・・・
この灯台は1892年に建造
当初の立地は石狩川河口の先端部分であったが、100年以上経過するうちに
石狩川の運ぶ砂と日本海からの強風や沿岸流により河口の砂嘴(さし)が発達したため
現在の灯台の位置は、河口の先端からおよそ1キロメートル離れることになったそうです
そして現存する北海道最古の灯台とのこと
いや~歴史的にも貴重な灯台だったんですね~
次はハマナスが咲くころに来ます
車に戻って海岸通りをゆっくり進むと番屋ビーチに到着

ビーチの駐車場には除雪された雪がまだ高く残ってました
やっぱり今年は雪が多かったんですわ~

番屋ビーチ
懐かしいです!

サーファーが二人
のんびり波乗りを楽しまれてました
このあとホームの石Pゲレンデがどうなってるか偵察に向かいました

東埠頭からの入り口
まだ雪がいっぱいです

防災公園の入り口
もうしばらく開きそうもないですね~
あと10日はかかるかも・・・
というわけで、石狩の海岸周囲を散策してきました
石狩灯台の周辺は雪が少なかったですが、ゲレンデ周囲はまだ沢山残ってますね
ゲレンデがオープンするのは4月からでしょうか
ちなみに去年は3月20日に初乗りでした
なんとプロフィールの写真は、その日オデッセイさんが撮ってくれた写真です!
以上が昨日のレポです
もう少しでウィンドが始まりますね
皆さん準備は如何でしょうか?
いつも通りに始められる仲間が本当に羨ましいなぁ
その気持ちをリハビリの糧にします
今週もリハ頑張ります
今夜はこんなところです
ではでは。。。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-03-21