こんばんは~
今夜は日曜日に行った森林公園のレポです
これから森林公園のレポが多くなると思います
どうか宜しくお願いします
公園の裏道もかなり雪解けが進んだようです
行けるところまで行こうと思い車を走らせてましたが
結局終点までたどり着きました
道路の雪もほぼありませんでした

コロポックル山荘
名前からして森林公園の山荘と思いきや・・・
知る人ぞ知る、なんと蕎麦屋なんです
ドリはまだ食べたことがありません
今年こそ!

市営のキャンプ場

本日の第一目標・・・毎度おなじみ大沢の池
まだ凍ってました

堰堤(えんてい)はごらんの通り乾いてました

本日の第二目標・・・フキノトウの観察
これは雌(メス)株かなぁ
ひげがポよポよしてるのでメスかもね
フキノトウに雄(オス)株と雌(メス)株があるんですよね~

じゃあこっちは?

ちょっと判りません、、、すみません

水芭蕉群生地で偵察のため停車

もうしばらくかかる感じっすね!

立派なフキノトウを発見!

これは間違いなく雄(オス)株ですね
小さな花が沢山咲いてます
生命の偉大さを感じます!

登満別(トマンベツ)へまた来ました
随分雪が解けました

散策路も雪が解けて、ドリの脚でも行けそうです!


本日の第三目標・・・原の池
やっぱ凍ってました

鳥の鳴き声が聞こえ空を見上げると、V字編隊の白鳥が3組

南から戻ってきたことに・・・「お帰りなさい!」
これからシベリアまで向かうことに・・・「行ってらっしゃい!」
どちらにしても片道3,000~4,000キロの長丁場
お気を付けて~
天気はイマイチでしたが、さっそくフキノトウに遭遇出来たことは収穫でした
これから暖かい日が続く北海道
毎週毎週、違う顔を見せてくれるかも・・・
これから色々な花が競って芽吹く季節です
今年は海にも行けないし、、、じっくり野の花と向き合いますか~
なんか楽しくなってきましたよ~
今夜はこんなところです
ではでは。。。
今夜は日曜日に行った森林公園のレポです
これから森林公園のレポが多くなると思います
どうか宜しくお願いします
公園の裏道もかなり雪解けが進んだようです
行けるところまで行こうと思い車を走らせてましたが
結局終点までたどり着きました
道路の雪もほぼありませんでした

コロポックル山荘
名前からして森林公園の山荘と思いきや・・・
知る人ぞ知る、なんと蕎麦屋なんです
ドリはまだ食べたことがありません
今年こそ!

市営のキャンプ場

本日の第一目標・・・毎度おなじみ大沢の池
まだ凍ってました

堰堤(えんてい)はごらんの通り乾いてました

本日の第二目標・・・フキノトウの観察
これは雌(メス)株かなぁ
ひげがポよポよしてるのでメスかもね
フキノトウに雄(オス)株と雌(メス)株があるんですよね~

じゃあこっちは?

ちょっと判りません、、、すみません

水芭蕉群生地で偵察のため停車

もうしばらくかかる感じっすね!

立派なフキノトウを発見!

これは間違いなく雄(オス)株ですね
小さな花が沢山咲いてます
生命の偉大さを感じます!

登満別(トマンベツ)へまた来ました
随分雪が解けました

散策路も雪が解けて、ドリの脚でも行けそうです!


本日の第三目標・・・原の池
やっぱ凍ってました

鳥の鳴き声が聞こえ空を見上げると、V字編隊の白鳥が3組

南から戻ってきたことに・・・「お帰りなさい!」
これからシベリアまで向かうことに・・・「行ってらっしゃい!」
どちらにしても片道3,000~4,000キロの長丁場
お気を付けて~
天気はイマイチでしたが、さっそくフキノトウに遭遇出来たことは収穫でした
これから暖かい日が続く北海道
毎週毎週、違う顔を見せてくれるかも・・・
これから色々な花が競って芽吹く季節です
今年は海にも行けないし、、、じっくり野の花と向き合いますか~
なんか楽しくなってきましたよ~
今夜はこんなところです
ではでは。。。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-05-28