こんばんは~
今夜はオホーツク一人旅の3話目になります
今夜で最後です
やっぱり夕陽が忘れられなく綺麗だったので、プユニ岬の夕陽シーンを
もう1枚UPします

ドリのカメラで何処まで表現できたか判りませんが、
とにかく素敵な夕焼けでした

プユニ岬から降りてきたところの海岸から、漁港方向

漁港の裏側の景色
ここで夕陽を撮影するか、プユニ岬に行くか迷いましたが
プユニ岬を選択して良かったです

17:15
相棒のドリエース
漁港から見えるホテル群
天気はほぼ快晴でした
このあと帰路に着きました
この場所から、今夜車中泊をする遠軽の道の駅まで走りました
距離は忘れましたが、時間で3時間丁度でした

21:20
いきなり写真はドリエースの寝床っす
遠軽のセブンで弁当を買い、ここで食べました
食べ終わってすぐに寝床をセット
グチャグチャですみません
実は冬の車中泊の為に色々用意をしてました
赤いのはマイナス15℃まで耐えられるモンベルの寝袋
緑のマットは厚さが10㎝のインフレータブルのベットマット
これもモンベルで背中がメチャ温かく感じました
これも冬の寒さ対策で用意しました

左から、デジタル温湿度計、LEDライト、ポータブル電源、電気毛布
ECOFLOW(エコフロー)のポタ電はポッキーさんに教えてもらい助かりました
その他、断熱シートやらなにやらで10万以上かかったかもね~、知らんけど(汗)

寝床の用意が出来たらお決まりの一杯っす!
すでに500mlの一番搾りを空けて、ハイボールに手を付けてます
黒霧のお湯割りの用意も・・・
ところが昨夜からの弾丸ツアーのおかげで疲れていて、黒霧までは行けませんでした(涙)
10時過ぎに確か寝ました

4:00
トイレタイム
室温は1.1℃
寝袋の中はポカポカで快適です
テストのため、ここから電気毛布も使用

6:00
目覚ましで起床
室温はジャスト0℃
電気毛布がさらにポカポカにしてくれました
快適に眠ることが出来ました!

6:30
遠軽の道の駅はスキー場が併設されてます
「えんがるロックバレースキー場」

7:05
エンジンをかけて、約30分で10℃まで上がりました
外気温はマイナス6℃です
コーヒーを沸かして、軽い朝食を食べ、7時半には出発しました

帰りは所々で小雪が降ってましたが、安全に帰ってくることが出来ました
走行距離は合計850km
土曜の6時に出発して、日曜の10時半ころ帰宅
晴天下で流氷が見れたのと、知床の夕陽が見れたのは収穫でした
そして初めての冬の車中泊も取り敢えず成功しました
さて今週末は何処に行きましょうかね~
冬に車中泊が出来るようになったので楽しみが増えました
ただマイナス15℃を越えるような極寒で耐えられるのか???
ガスストーブは怖いし、電気で動くファンヒーターかなぁ
サブバッテリーの追加か(涙)
2/11~12 一人旅 オホーツクの記事はこれで終わりです
3日間お付き合い頂きありがとうございました
また冬の旅に出かけたいと思います
どうなりますか~
今夜はこんなところです
ではでは。。。
今夜はオホーツク一人旅の3話目になります
今夜で最後です
やっぱり夕陽が忘れられなく綺麗だったので、プユニ岬の夕陽シーンを
もう1枚UPします

ドリのカメラで何処まで表現できたか判りませんが、
とにかく素敵な夕焼けでした

プユニ岬から降りてきたところの海岸から、漁港方向

漁港の裏側の景色
ここで夕陽を撮影するか、プユニ岬に行くか迷いましたが
プユニ岬を選択して良かったです

17:15
相棒のドリエース
漁港から見えるホテル群
天気はほぼ快晴でした
このあと帰路に着きました
この場所から、今夜車中泊をする遠軽の道の駅まで走りました
距離は忘れましたが、時間で3時間丁度でした

21:20
いきなり写真はドリエースの寝床っす
遠軽のセブンで弁当を買い、ここで食べました
食べ終わってすぐに寝床をセット
グチャグチャですみません
実は冬の車中泊の為に色々用意をしてました
赤いのはマイナス15℃まで耐えられるモンベルの寝袋
緑のマットは厚さが10㎝のインフレータブルのベットマット
これもモンベルで背中がメチャ温かく感じました
これも冬の寒さ対策で用意しました

左から、デジタル温湿度計、LEDライト、ポータブル電源、電気毛布
ECOFLOW(エコフロー)のポタ電はポッキーさんに教えてもらい助かりました
その他、断熱シートやらなにやらで10万以上かかったかもね~、知らんけど(汗)

寝床の用意が出来たらお決まりの一杯っす!
すでに500mlの一番搾りを空けて、ハイボールに手を付けてます
黒霧のお湯割りの用意も・・・
ところが昨夜からの弾丸ツアーのおかげで疲れていて、黒霧までは行けませんでした(涙)
10時過ぎに確か寝ました

4:00
トイレタイム
室温は1.1℃
寝袋の中はポカポカで快適です
テストのため、ここから電気毛布も使用

6:00
目覚ましで起床
室温はジャスト0℃
電気毛布がさらにポカポカにしてくれました
快適に眠ることが出来ました!

6:30
遠軽の道の駅はスキー場が併設されてます
「えんがるロックバレースキー場」

7:05
エンジンをかけて、約30分で10℃まで上がりました
外気温はマイナス6℃です
コーヒーを沸かして、軽い朝食を食べ、7時半には出発しました

帰りは所々で小雪が降ってましたが、安全に帰ってくることが出来ました
走行距離は合計850km
土曜の6時に出発して、日曜の10時半ころ帰宅
晴天下で流氷が見れたのと、知床の夕陽が見れたのは収穫でした
そして初めての冬の車中泊も取り敢えず成功しました
さて今週末は何処に行きましょうかね~
冬に車中泊が出来るようになったので楽しみが増えました
ただマイナス15℃を越えるような極寒で耐えられるのか???
ガスストーブは怖いし、電気で動くファンヒーターかなぁ
サブバッテリーの追加か(涙)
2/11~12 一人旅 オホーツクの記事はこれで終わりです
3日間お付き合い頂きありがとうございました
また冬の旅に出かけたいと思います
どうなりますか~
今夜はこんなところです
ではでは。。。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-02-15
まなぶんたさん * by ドリビー
こんばんは~
コメントの返信遅くなり大変失礼しました
今日の午後まで豊頃町に行ってました
ウトロの夕陽はヤバいですね~
眺めてて涙が出そうでした
心に沁みる景色でしたね~
電気毛布は冬の車中泊には心強い、強力なグッズです
ポッキーさんのアドバイスを参考にしました
値段も意外とお手頃ですしね
今回はちょっと色々あって活躍はしませんでしたが・・・(笑)
その辺はまたブログで
ありがとうございました!
コメントの返信遅くなり大変失礼しました
今日の午後まで豊頃町に行ってました
ウトロの夕陽はヤバいですね~
眺めてて涙が出そうでした
心に沁みる景色でしたね~
電気毛布は冬の車中泊には心強い、強力なグッズです
ポッキーさんのアドバイスを参考にしました
値段も意外とお手頃ですしね
今回はちょっと色々あって活躍はしませんでしたが・・・(笑)
その辺はまたブログで
ありがとうございました!
ウトロやポンモイに通っていた時を
思い出しました!
夕陽が綺麗ですね〜✨
車中泊セットも凄い!
電気毛布が有れば無敵ですね〜♨️