Doribi's SURF&SNOW

ドリビーが語る、日々感じた徒然日記です

Top Page › 野幌森林公園 › 4/15 フキノトウ マクロ撮影
2023-04-17 (Mon)  21:37

4/15 フキノトウ マクロ撮影

こんばんは~

土曜日にカミさんと森林公園を訪れましたが
その際に、フキノトウのマクロ撮影をしました
今夜はそのレポです

フキノトウには雄株(オスカブ)と雌株(メスカブ)があるのはご存じでしょうか?
当ブログで何度かご説明してきました。。。

230415フキノトウ (1)
まずはフキノトウの雄株(オスカブ)


230415フキノトウ (2)
5枚の花びらがあって、真ん中に雄しべのある小さな花の集合体です
虫達が蜜を貰う代わりに、花粉を雌株(メスカブ)に渡します


230415フキノトウ (5)
こちらが雌株(メスカブ)です


230415フキノトウ (6)
雌株(メスカブ)も雄株同様、雌しべがある小花の集合体ですが、
一つ異なるところがあります


230415フキノトウ (7)
写真が悪くてすみません
小花の中心に5枚の花びらがある小さな雄花が見えます
この小さな花を「雄型小花」と云います
雄型小花は花粉が出来ませんが、蜜を分泌させることが出来ます

蜜を多量に分泌できる雄型小花を混在させることで、虫達が花粉を運んでくれるように、
わざわざココにおびき寄せる為だけの花のようです
フキノトウって凄いことをやってたんですね!!!


230415フキノトウ (8)
これはまた別の雌株(メスカブ)です
凄いことをやっているかと思うと、愛おしくさえ思えてきます
可愛いですよね~
雌株(メスカブ)は食べても美味しいようです

写真はここ迄です

直物のマクロ撮影は面白いですよね~
題材は無数にあります
森林公園もこれから春本番を迎えます
マクロ出動も増えるかもです

今夜はこんなところです
ではでは。。。

スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-04-17

Comment







管理者にだけ表示を許可