Doribi's SURF&SNOW

ドリビーが語る、日々感じた徒然日記です

Top Page › 登山 › 9/16 塩谷丸山登山
2023-09-16 (Sat)  22:35

9/16 塩谷丸山登山

こんばんは~

今日は塩谷丸山に行って来ました
今夜はそのレポです

三連休、晴れるのは今日ぐらいなので、塩谷丸山に登ることにしました
丸山に登るのも、1年ぶりです


230916塩谷丸山 (1)
塩谷インターで高速を降ります
インターの出口から見た丸山
山頂付近が少し黄色くなってます
今日はその調査も兼ねて登って来ました


230916塩谷丸山 (4)
10:32
登山口から登ること50分で山頂に到着
思ってたより早く着きました
膝のダメージは全く無し

230916塩谷丸山 (2)
少し早いですが、お昼にしました
登山用のサーモスを久しぶりに使ったなぁ
このあとコーヒーも入れました

230916塩谷丸山 (3)
近くにいた方にお願いして撮ってもらいました
もちろん御返しに撮って差し上げると、凄く喜ばれました
この場所が撮影ビューポイントなのを皆さん知らないようです


230916塩谷丸山 (5)
山頂に1時間ほどいて、下山しました
何度見ても綺麗な景色です


230916塩谷丸山 (6)
山頂が黄色く見えた原因の調査を開始です
ちょっと木が邪魔して見辛いですが、山頂付近のササヤブ
なんと葉が枯れて全体的に黄色くなっているのが判ります


230916塩谷丸山 (7)
近くで見るとこんな感じ・・・
あちゃ~、冬でも枯れずに残っているササが枯れてる

北海道新聞さんの記事をちょっと参考にさせてください
「今夏、道内の広範囲でササが一斉に開花する珍しい現象が確認されている。
ササは「長寿」で、数十年から百数十年に1度開花し、実を付けた後に枯れるが、
そのタイミングや各地で一斉に開花した理由は分かっていない。
専門家は実を食べるネズミの大発生やササの葉の減少に伴うエゾシカの餌不足など、
生態系への影響を懸念している。」とのことです

ササが枯れるなんて、珍しい現象なんですね
この異常な暑さが原因なのかなぁ
生態系への影響が心配です

230916塩谷丸山 (8)
下山途中で見つけたコクワガタ
写真をマゴに送りました


230916塩谷丸山 (9)
アメリカオニアザミ
久しぶりに見ました
野幌の森林公園にクマが出てから行けてません


と言うわけで、無事に下山して帰って来ました
1年前の登山は左膝のリハビリも兼ねてましたので
随分膝に気を使って歩いてましたが、今回は全く関係なし。。。
着実に膝が回復しているのを今日は実感しました
それが判っただけでも登った甲斐がありました

数十年から百数十年に1度のササ枯れもこの目で確認出来ました
全道各地で起きているそうです
これも自然の驚異だよね~

帰りに実家にちょっと寄って、冷たいジュースを貰って生き返りました
塩谷丸山、、、お手頃な山の割には絶景を楽しめます
今日も昼過ぎで、40人以上の登山者が入山記録を書いてましたね~

雪が降るまでに、もう1回くらい登りたいっす

今夜はこんなところです
ではでは。。。


スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-09-17

No Subject * by オデッセイ
塩谷丸山
久しぶりに登ってみたくなりました
ありがとう

オデッセイさん * by ドリビー
おはようございます!
是非登ってみてください
昔と何も変わっておりません
ただ今は超人気の山で、山麓の駐車場がすぐに埋まってしまいます
なるべく早く行った方が良いです
絶対に楽しいと思いますよ~(笑)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No Subject

塩谷丸山
久しぶりに登ってみたくなりました
ありがとう
2023-09-17-20:22 * オデッセイ [ 編集 * 投稿 ]

ドリビー オデッセイさん

おはようございます!
是非登ってみてください
昔と何も変わっておりません
ただ今は超人気の山で、山麓の駐車場がすぐに埋まってしまいます
なるべく早く行った方が良いです
絶対に楽しいと思いますよ~(笑)
2023-09-19-07:49 * ドリビー [ 編集 * 投稿 ]