Doribi's SURF&SNOW

ドリビーが語る、日々感じた徒然日記です

Top Page › 登山 › 11/18 樽前山タンク発見!
2023-11-18 (Sat)  22:49

11/18 樽前山タンク発見!

こんばんは~

今日は美咲ゲレンデでウィンドの予定でしたが、またしても爆風、高波・・・(現地見てませんが)
自分の力では無理と判断
残念ですが、海行きは中止としました

カミさんと朝食の後、少し遅くなりましたが
前から気になっていた樽前山のタンク(後ほど説明します)を探しに行くことにしました

8時半に自宅を出発
10時半、紋別橋から登山開始

231118樽前山 (1)
いつもの苔の回廊
今年ここに来たのは4回目
前回と前々回はタンクを探しに登りましたが
ルートが判らずに途中で断念しました

ここでタンクの事を少々説明しましょう
後から実物をお見せしますが、いつからここにあるのか知りませんが
大昔に航空自衛隊で使っていたジェット戦闘機のF-86セイバーの燃料タンクの残骸が、
何故か山の途中にあります
飛行機から落下したのか、どうなのかも判りませんが・・・
その燃料タンクの残骸を探しに今日は登りました

231118樽前山 (10)
今回は秘密兵器があります
これでルートは間違え無し
さらに安全に戻れます

231118樽前山 (5)
12:30
とうとう見つけました!

231118樽前山 (2)
紛れもない燃料タンクです
増槽(ぞうそう)と呼ばれるタンクですねよね


231118樽前山 (4)
後方はこんな感じです


231118樽前山 (3)
銘板が張ってました
MODEL F-86  
F-86セイバージェット戦闘機用なんでしょうか?
どうしてココにあるのかは不明

231118樽前山 (11)
在りし日のF-86セイバー

このあともう少し登りました

231118樽前山 (6)
樽前山が見えるところまで登りました
写真では判りませんが、爆風、低温です
樽前と風不死岳を結ぶ稜線までたどり着きたかったのですが
無理をせずここから引き返すことにしました

231118樽前山 (7)
振り返ると支笏湖が見えました
湖面のところから歩いて、ココまで2時間ちょっとでした

231118樽前山 (8)
このあと冬用のジャケットとフリースに変えるほど寒かったです
手袋の指先はチンチン

231118樽前山 (9)
ラストの写真
樽前には、今年もお世話になりました
この景色も見納めでしょう

このあとは、来たルートを確かめながらゆっくり下山
無事に戻ることが出来ました
今年の夏用山行きもこれで終了です

さて明日こそはウィンドがしたいですが・・・
またまた爆風の予報(涙)
どうなりますか~

今夜はこんなところです
ではでは。。。


スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-11-19

No Subject * by 千葉ひで
おはようございます。
目的としていた樽前山のタンクまで行けてよかったですね。どうしてそんなものが、山の中にあるんですかね???。また、登山ルート、スマホでもGPSとかで行けるんですね。スマホで迷子にならない、めっちゃ便利ですね。

追伸
今日はウインド乗れるといいですね。

千葉ひでさん * by ドリビー
こんばんは~

>どうしてそんなものが、山の中にあるんですかね???
本当っすよね!
山仲間のご近所Tさんに教えて貰った時はビックリしました
自分の目で見るまでは信じられなくて・・・
でも本当にありました
いつからあるのか、なんで放置されているのか
全く判りませんが、登山者の目印にはなっているようです

>登山ルート、スマホでもGPSとかで行けるんですね
そうなんです
今回は登山アプリの「YAMAP」さんのお世話になりました
途中から一部道なき道を進んだんで、とても心強かったですわ~

>追伸
>今日はウインド乗れるといいですね。
今日もダメでした
詳細は後ほど(涙)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No Subject

おはようございます。
目的としていた樽前山のタンクまで行けてよかったですね。どうしてそんなものが、山の中にあるんですかね???。また、登山ルート、スマホでもGPSとかで行けるんですね。スマホで迷子にならない、めっちゃ便利ですね。

追伸
今日はウインド乗れるといいですね。
2023-11-19-09:43 * 千葉ひで [ 編集 * 投稿 ]

千葉ひでさん

こんばんは~

>どうしてそんなものが、山の中にあるんですかね???
本当っすよね!
山仲間のご近所Tさんに教えて貰った時はビックリしました
自分の目で見るまでは信じられなくて・・・
でも本当にありました
いつからあるのか、なんで放置されているのか
全く判りませんが、登山者の目印にはなっているようです

>登山ルート、スマホでもGPSとかで行けるんですね
そうなんです
今回は登山アプリの「YAMAP」さんのお世話になりました
途中から一部道なき道を進んだんで、とても心強かったですわ~

>追伸
>今日はウインド乗れるといいですね。
今日もダメでした
詳細は後ほど(涙)
2023-11-19-18:04 * ドリビー [ 編集 * 投稿 ]