こんばんは!
急遽東京のメーカーの担当者が午後に来社しました。
1時間ほど打ち合わせをし、これから夕方の列車で帯広へ向うとのこと。
札幌のジャンプ台を見たいか?と尋ねると、1度で良いから見てみたかったと。
それじゃ~と云うことで、急いで宮の森(みやのもり)と大倉山(おおくらやま)に連れて行きました。
ドリの会社から15分ほどで到着します。
まずは宮の森ジャンプ競技場
キレイに整備されてましたが、誰もいませんでした。
暖気で屋根に積もった雪がズレ落ちてきました。
ゆっくりズルズル
怖え~!
70m級で金銀銅メダルを独占!
記念碑に当時の記録が刻まれてます。
ここでオリンピックが開かれた証です。
ソチ五輪が終わって、タイムリ~!
メーカー営業君も興味深々でした。
お次は大倉山ジャンプ競技場
おぉ、何やら沢山の人がいるぞ~!
正面から
ランディングバーンの整備をしてるようです。
皆さん、手作業ですね!
スキー場で使う圧雪車も活躍してました。
圧雪車は溜まった雪を削り出してました。
バッケンレコード(そのジャンプ台を使用して記録された最長不倒飛行距離)は
なんとソチ五輪 ジャンプ団体で銅メダリストになった伊藤大貴選手でした。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-06
No title * by 微風王子
ドリさん こんばんは🎶
ワタスもジャンプ台テレビでしか見た事無いです!
1回見てみたいモノです!
ワタスもジャンプ台テレビでしか見た事無いです!
1回見てみたいモノです!
No title * by オデッセイ
「飛んだ!」
「決まった!」
笠谷の金メダル
日の丸飛行隊
懐かしいね~
確か、中一かな?
「決まった!」
笠谷の金メダル
日の丸飛行隊
懐かしいね~
確か、中一かな?
No title * by ドリビー
Jakeさん
こんにちは!
今朝は札幌駅からユーザーへ直行して、先ほど会社に戻ってきました。
札幌は今日もすごく良い天気です。
ルスツは雪が降らなくて残念でしたね~。
ウィンドもそうですが、これが自然相手のスポーツのシンドイところ
ですよね
天気予報で次の冬型は28日と3日、5日のようです。
ニセコがラストを飾ってくれます様、心から祈っております。
それからドリの深雪シーンの写真を楽しみにしていただき感謝です。
嬉しいなぁ~。
ヤル気が出てきます。
今週末も頑張って撮りますので、ご期待ください!
よろしくで~す
こんにちは!
今朝は札幌駅からユーザーへ直行して、先ほど会社に戻ってきました。
札幌は今日もすごく良い天気です。
ルスツは雪が降らなくて残念でしたね~。
ウィンドもそうですが、これが自然相手のスポーツのシンドイところ
ですよね
天気予報で次の冬型は28日と3日、5日のようです。
ニセコがラストを飾ってくれます様、心から祈っております。
それからドリの深雪シーンの写真を楽しみにしていただき感謝です。
嬉しいなぁ~。
ヤル気が出てきます。
今週末も頑張って撮りますので、ご期待ください!
よろしくで~す
No title * by ドリビー
微風王子さん
こんにちは!
もし札幌に来られる機会があれば、ドリがお連れ致しますよ~。
美味しいお寿司もご馳走しますよ~。
ウィンドもスノボもご案内しますよ~。
ぜひ一度札幌へお越しくださいませ!
お待ちしております。
こんにちは!
もし札幌に来られる機会があれば、ドリがお連れ致しますよ~。
美味しいお寿司もご馳走しますよ~。
ウィンドもスノボもご案内しますよ~。
ぜひ一度札幌へお越しくださいませ!
お待ちしております。
No title * by ドリビー
オデさん
こんにちは!
札幌オリンピックは、1972年2月3日から2月13日まで行われました。
当時は10日間だったんですね~。
ドリは小学生でした。
勉強が全部中止になって、前の年に配置されたTVをほぼ1日中見て
たような記憶があります。
クラスの何人かは、実際にオリンピックを見に行って、得意満面の
顔で説明してたなぁ~。
本当に懐かしいです。
きっとまたそのうち、札幌でオリンピックが開催されますよ。
間違いなく雪はソチより良いですね~。
パウダー直カリのシニアクラスがあれば出るんだけど・・・
楽しみ!
こんにちは!
札幌オリンピックは、1972年2月3日から2月13日まで行われました。
当時は10日間だったんですね~。
ドリは小学生でした。
勉強が全部中止になって、前の年に配置されたTVをほぼ1日中見て
たような記憶があります。
クラスの何人かは、実際にオリンピックを見に行って、得意満面の
顔で説明してたなぁ~。
本当に懐かしいです。
きっとまたそのうち、札幌でオリンピックが開催されますよ。
間違いなく雪はソチより良いですね~。
パウダー直カリのシニアクラスがあれば出るんだけど・・・
楽しみ!
No title * by pocky
昔ミュージアム内にジャンプのシュミレーション装置がありました
一度チャレンジしたのですが、見事に転倒でした^^;
今は設置されているのかな?
札幌オリンピック・・・生きてるかな^^;
一度チャレンジしたのですが、見事に転倒でした^^;
今は設置されているのかな?
札幌オリンピック・・・生きてるかな^^;
No title * by ドリビー
ポッキーさん
こんばんは!
ドリもその装置知ってますよ。
昨日はそこまで行かなかったので判りませんが、去年の夏に行った
時はまだありましたよ!
札幌オリンピック、みんなでスノボの競技を見に行きましょうよ!
楽しみで~す。
こんばんは!
ドリもその装置知ってますよ。
昨日はそこまで行かなかったので判りませんが、去年の夏に行った
時はまだありましたよ!
札幌オリンピック、みんなでスノボの競技を見に行きましょうよ!
楽しみで~す。
No title * by os
札幌オリンピック!
中学校の授業で開会式を見に行きました。
鳩がたくさん飛んでいたのは憶えていますがその他は、あまり記憶がありません。
恵庭岳の男子ダウンヒルと手稲山での男子大回転とホッケーの決勝戦を見に行きました。
スキー競技は選手が一瞬で通りすぎて行きました。
大回転は、誰が滑っているかさっぱり分らなかったです
コース脇を登ってる時に滑って行った選手が
優勝したグスタボトエニだとゴールしてから解りました。
実を言うと自分の職場はIOC総会を行う為に建てられたんですよ
札幌オリンピックで
「小樽ロングダウンヒル構想.2026年冬季五輪新種目」
これが本当に実現できれば楽しいべなー!!
中学校の授業で開会式を見に行きました。
鳩がたくさん飛んでいたのは憶えていますがその他は、あまり記憶がありません。
恵庭岳の男子ダウンヒルと手稲山での男子大回転とホッケーの決勝戦を見に行きました。
スキー競技は選手が一瞬で通りすぎて行きました。
大回転は、誰が滑っているかさっぱり分らなかったです
コース脇を登ってる時に滑って行った選手が
優勝したグスタボトエニだとゴールしてから解りました。
実を言うと自分の職場はIOC総会を行う為に建てられたんですよ
札幌オリンピックで
「小樽ロングダウンヒル構想.2026年冬季五輪新種目」
これが本当に実現できれば楽しいべなー!!
No title * by ドリビー
OSさん
こんにちは!
おぉ、実際に札幌オリンピックを自分の目で見たんですね~。
それも男子滑降に大回転、ホッケーですか~。
凄いっす!
グスタボトエニはドリもよく覚えてます。
そのころはスキーに狂ってましたから、たまにスキーの雑誌を親に
買ってもらってました。
雑誌に名前がよく載ってましたよ。
確かワールドカップも優勝して皇帝じゃなかったですか!?
回転の貴公子インゲマル・ステンマルクや女子のロジ・ミッター
マイヤーなんかが活躍してました。
懐かしいです。
「小樽ロングダウンヒル構想.2026年冬季五輪新種目」
天狗山っすね。
スキーに狂ってたころよく行きました。
高校の時は学校にスキーを置いて、バレーが終わった後で滑りに
行きました。
実現したらマジ楽しそうです!
こんにちは!
おぉ、実際に札幌オリンピックを自分の目で見たんですね~。
それも男子滑降に大回転、ホッケーですか~。
凄いっす!
グスタボトエニはドリもよく覚えてます。
そのころはスキーに狂ってましたから、たまにスキーの雑誌を親に
買ってもらってました。
雑誌に名前がよく載ってましたよ。
確かワールドカップも優勝して皇帝じゃなかったですか!?
回転の貴公子インゲマル・ステンマルクや女子のロジ・ミッター
マイヤーなんかが活躍してました。
懐かしいです。
「小樽ロングダウンヒル構想.2026年冬季五輪新種目」
天狗山っすね。
スキーに狂ってたころよく行きました。
高校の時は学校にスキーを置いて、バレーが終わった後で滑りに
行きました。
実現したらマジ楽しそうです!
No title * by os
天狗山の頂上から小樽運河まで滑り降りた事は無いけど
子供の頃は、テイネで滑った時は、国鉄手稲駅まで滑り降りて汽車に乗って家まで帰っていました。
所謂、お帰りコース(モイワ山の裏道やモイワ山ゴンドラ下)を滑るのが、ゲレンデ滑るより数倍楽しかったです。
小樽ロングダウンヒル市街地レースが行われたら、マジで面白いと思いますヨー!
子供の頃は、テイネで滑った時は、国鉄手稲駅まで滑り降りて汽車に乗って家まで帰っていました。
所謂、お帰りコース(モイワ山の裏道やモイワ山ゴンドラ下)を滑るのが、ゲレンデ滑るより数倍楽しかったです。
小樽ロングダウンヒル市街地レースが行われたら、マジで面白いと思いますヨー!
No title * by ドリビー
OSさん
おはようございます。
ヒョエ~、手稲駅まで滑っていったんですか!?
結構な距離あるでしょう。
子供のころから凄かったんすね。大したもんです。
小樽ロングダウンヒル構想、実現するよう頑張りましょう!
おはようございます。
ヒョエ~、手稲駅まで滑っていったんですか!?
結構な距離あるでしょう。
子供のころから凄かったんすね。大したもんです。
小樽ロングダウンヒル構想、実現するよう頑張りましょう!
ルスツ3日間を終えて最終便で大阪へ帰ってきました。
最終便は関西空港着なので空港からさらにバスで1時間ちょっとかかります。
今回のトリップではまだ2月だというのに3日間一度も雪が降らずじまいでした。
今日はけっこう気温も高く何か春を感じるトリップになりました。
2月の北海道はもう何度も訪れていますが滞在中に一度も雪が降らないのは初めてです。
来週3月4日からのニセコトリップは今シーズン最後の北海道になりますので、週末あたりに降ってくれることを願っています。
冬を待つ日々はとても長く思いますが、冬が過ぎ去るのはアッと言う間です。これからもドリさんの深雪滑走写真を楽しみにしています!