Doribi's SURF&SNOW

ドリビーが語る、日々感じた徒然日記です

2023-09-18 (Mon)

9/18 Noウィンド 美咲ゲレンデ

9/18 Noウィンド 美咲ゲレンデ

こんばんは~今日はダメ元で美咲ゲレンデに向かったのですが、結局ダメダメ、、、乗れませんでした(涙)今朝は5時半に目覚ましを掛けましたが、目覚ましを止めてまた寝てしまい7時に起床気合が入ってない日はこんなもんですねSCWの風予報はこんな感じサンデーサーファーのドリには、この予報を見て行かない訳にはいきません同じくSCWの雨雲予報はこんな感じですコリャ行っても吹かないかもね~7:30取り敢えずダメ元で美咲ゲレンデ...

… 続きを読む

こんばんは~

今日はダメ元で美咲ゲレンデに向かったのですが、
結局ダメダメ、、、乗れませんでした(涙)

今朝は5時半に目覚ましを掛けましたが、目覚ましを止めてまた寝てしまい7時に起床
気合が入ってない日はこんなもんですね

230918美咲 (3)
SCWの風予報はこんな感じ
サンデーサーファーのドリには、この予報を見て行かない訳にはいきません

230918美咲 (4)
同じくSCWの雨雲予報はこんな感じです
コリャ行っても吹かないかもね~

7:30
取り敢えずダメ元で美咲ゲレンデに向かいました


230918美咲 (5)
10:00
美咲ゲレンデ到着
雨は上がったようです
風は弱風


230918美咲 (1)
ツユクサ???
ゲレンデのアチコチに咲いてました


230918美咲 (2)
可憐な花ですよね



さてさて・・・
待つこと3時間半、、、何度かアウトにウサギが見えましたが
長続きしません

降っては止んでいた雨が強くなり、いよいよ撤収することに・・・


230918美咲 (6)
13:30
ん~残念ですが、また次回です!

今日はひろしさん、Cさんも来てくれました
お二人と色々話しが出来ただけでも良かったです

風は吹きませんでしたが、ウチでモンモンとしているよりズーっと良かったです
また次回に期待します!

今夜はこんなところです
ではでは。。。




No Subject * by 千葉ひで
おはようございます。
昔に比べて予報の精度はだいぶとよくなりましたが、たまーにハズすとき、ありますよね。
これもまた、ウインドですよね。

>ウチでモンモンとしているよりズーっと良かったです
行動すれば、乗れる、乗れないの2択の結果がありますもんね!

No Subject * by ドリビー
こんにちは~
コメントありがとうございます
そーなんですよね~
たまのハズレがたまにきずです
でもそれもウィンドなんですよね、ホント!

このコメントを自宅で書いてます
今週末も厳しいっすわ。。。
いつ乗れるんだろう(涙)

Comment-close▲

2023-09-17 (Sun)

9/17 トチノミ(栃の実)

9/17 トチノミ(栃の実)

こんばんは~今日はトチノミをご紹介します今日も運動公園のラグビー場横のグランドへ行きました柔らかい芝の上をウォーキング&ランココは風の吹かない日の定番です木に何やら沢山成ってますクルミ???ちょっと違う様です落ちている実を見ると、栗のような感じに見えますが、ちょっと違いますよね手に取ってみると、結構大きな粒ですこれが栗なら美味しそうですが・・・・Googleレンズで調べてみると、なんと「トチノミ」でした...

… 続きを読む

こんばんは~

今日はトチノミをご紹介します


230917トチノミ (5)
今日も運動公園のラグビー場横のグランドへ行きました
柔らかい芝の上をウォーキング&ラン
ココは風の吹かない日の定番です


230917トチノミ (2)
木に何やら沢山成ってます
クルミ???
ちょっと違う様です


230917トチノミ (3)
落ちている実を見ると、栗のような感じに見えますが、
ちょっと違いますよね


230917トチノミ (4)
手に取ってみると、結構大きな粒です
これが栗なら美味しそうですが・・・・
Googleレンズで調べてみると、なんと「トチノミ」でした


230917トチノミ (1)
漫画の「美味しんぼ」で見たことがあります
食べることは出来ますが、アク抜きが大変だった記憶があります
ネットで調べてみると・・・
トチノミを加工して栃餅(とちもち)として食べるようですが、
アク抜き工程だけでも半月以上かかるようで、素人さんには無理とのことです

確か浦臼の神社の境内にも沢山落ちてましたね~
トキノキは大きめの葉を付け、日が透ける姿が美しく、大きく成長するため、
公園樹や街路樹として多用されているとのことです

トチノミ、、、半月以上のアク抜き
いつか栃餅(とちもち)を作ってみたいっすね~

今夜はこんなところです
ではでは。。。




2023-09-16 (Sat)

9/16 塩谷丸山登山

9/16 塩谷丸山登山

こんばんは~今日は塩谷丸山に行って来ました今夜はそのレポです三連休、晴れるのは今日ぐらいなので、塩谷丸山に登ることにしました丸山に登るのも、1年ぶりです塩谷インターで高速を降りますインターの出口から見た丸山山頂付近が少し黄色くなってます今日はその調査も兼ねて登って来ました10:32登山口から登ること50分で山頂に到着思ってたより早く着きました膝のダメージは全く無し少し早いですが、お昼にしました登山用のサ...

… 続きを読む

こんばんは~

今日は塩谷丸山に行って来ました
今夜はそのレポです

三連休、晴れるのは今日ぐらいなので、塩谷丸山に登ることにしました
丸山に登るのも、1年ぶりです


230916塩谷丸山 (1)
塩谷インターで高速を降ります
インターの出口から見た丸山
山頂付近が少し黄色くなってます
今日はその調査も兼ねて登って来ました


230916塩谷丸山 (4)
10:32
登山口から登ること50分で山頂に到着
思ってたより早く着きました
膝のダメージは全く無し

230916塩谷丸山 (2)
少し早いですが、お昼にしました
登山用のサーモスを久しぶりに使ったなぁ
このあとコーヒーも入れました

230916塩谷丸山 (3)
近くにいた方にお願いして撮ってもらいました
もちろん御返しに撮って差し上げると、凄く喜ばれました
この場所が撮影ビューポイントなのを皆さん知らないようです


230916塩谷丸山 (5)
山頂に1時間ほどいて、下山しました
何度見ても綺麗な景色です


230916塩谷丸山 (6)
山頂が黄色く見えた原因の調査を開始です
ちょっと木が邪魔して見辛いですが、山頂付近のササヤブ
なんと葉が枯れて全体的に黄色くなっているのが判ります


230916塩谷丸山 (7)
近くで見るとこんな感じ・・・
あちゃ~、冬でも枯れずに残っているササが枯れてる

北海道新聞さんの記事をちょっと参考にさせてください
「今夏、道内の広範囲でササが一斉に開花する珍しい現象が確認されている。
ササは「長寿」で、数十年から百数十年に1度開花し、実を付けた後に枯れるが、
そのタイミングや各地で一斉に開花した理由は分かっていない。
専門家は実を食べるネズミの大発生やササの葉の減少に伴うエゾシカの餌不足など、
生態系への影響を懸念している。」とのことです

ササが枯れるなんて、珍しい現象なんですね
この異常な暑さが原因なのかなぁ
生態系への影響が心配です

230916塩谷丸山 (8)
下山途中で見つけたコクワガタ
写真をマゴに送りました


230916塩谷丸山 (9)
アメリカオニアザミ
久しぶりに見ました
野幌の森林公園にクマが出てから行けてません


と言うわけで、無事に下山して帰って来ました
1年前の登山は左膝のリハビリも兼ねてましたので
随分膝に気を使って歩いてましたが、今回は全く関係なし。。。
着実に膝が回復しているのを今日は実感しました
それが判っただけでも登った甲斐がありました

数十年から百数十年に1度のササ枯れもこの目で確認出来ました
全道各地で起きているそうです
これも自然の驚異だよね~

帰りに実家にちょっと寄って、冷たいジュースを貰って生き返りました
塩谷丸山、、、お手頃な山の割には絶景を楽しめます
今日も昼過ぎで、40人以上の登山者が入山記録を書いてましたね~

雪が降るまでに、もう1回くらい登りたいっす

今夜はこんなところです
ではでは。。。


No Subject * by オデッセイ
塩谷丸山
久しぶりに登ってみたくなりました
ありがとう

オデッセイさん * by ドリビー
おはようございます!
是非登ってみてください
昔と何も変わっておりません
ただ今は超人気の山で、山麓の駐車場がすぐに埋まってしまいます
なるべく早く行った方が良いです
絶対に楽しいと思いますよ~(笑)

Comment-close▲

2023-09-11 (Mon)

9/10 野幌運動公園

9/10 野幌運動公園

こんばんは~日曜は楽しみにしていたエリーゲレンデの予報が暗転遠征は中止にしました野幌の天気は晴れこんな日は運動公園でウォーキング&ランですいつものラグビー場この周囲をウォーキング&ランウォーキングに飽きたら、硬式野球場の試合を観戦したり・・・結局、昼過ぎから4時ころまで居ました夕方から息子宅でピザパーティー美味しいピザとビールで盛り上がりましたマゴとも久しぶりに遊んだね~マゴはカミさんと超仲良し二...

… 続きを読む

こんばんは~

日曜は楽しみにしていたエリーゲレンデの予報が暗転
遠征は中止にしました

野幌の天気は晴れ
こんな日は運動公園でウォーキング&ランです

230910運動公園
いつものラグビー場
この周囲をウォーキング&ラン
ウォーキングに飽きたら、硬式野球場の試合を観戦したり・・・

結局、昼過ぎから4時ころまで居ました
夕方から息子宅でピザパーティー
美味しいピザとビールで盛り上がりました

マゴとも久しぶりに遊んだね~
マゴはカミさんと超仲良し
二人してグチャグチャになって遊んでました
カミさんも大満足したようです

今夜はこんなところです
ではでは。。。

2023-09-10 (Sun)

9/9 にっぽん丸

9/9 にっぽん丸

こんばんは~実家の母に父親の一周忌の件で打ち合わせしたいことがあり土曜日は塩谷に向かいました高速を小樽で降りるときに、第三埠頭方向に大きな客船を見つけました色内埠頭公園に車を停め、第三埠頭の見えるところまで行くと、大きな客船が停泊してました入港したばかりの様ですタグボートが客船を押してます船尾側の様子船首に「にっぽん丸」と書かれてましたお客さんがデッキから着岸の様子を見ているようです小樽在住の妹の...

… 続きを読む

こんばんは~

実家の母に父親の一周忌の件で打ち合わせしたいことがあり
土曜日は塩谷に向かいました
高速を小樽で降りるときに、第三埠頭方向に大きな客船を見つけました

色内埠頭公園に車を停め、第三埠頭の見えるところまで行くと、
大きな客船が停泊してました

230909小樽 (1)
入港したばかりの様です


230909小樽 (2)
タグボートが客船を押してます


230909小樽 (3)
船尾側の様子


230909小樽 (4)
船首に「にっぽん丸」と書かれてました
お客さんがデッキから着岸の様子を見ているようです

小樽在住の妹の情報によると、「にっぽん丸」は小樽と利尻島、羅臼間を
定期的に就航しているようです

このあと実家に向かいました
10月の始めに一周忌の法事を行います
父が亡くなってからもう1年も経つんですよね~
本当にあっという間の1年でした

今夜はこんなところです
ではでは。。。


No Subject * by 千葉ひで
こんばんは。
にっぽん丸、大洗でウインドサーフィン中に一度みました😊
http://chibahide.com/windsurf/wsf-diary/13672/

No Subject * by オデッセイ
この日の旅程の「にっぽん丸」のモニターツアーに申し込んでましたが、残念ながら落選でした。

千葉ひでさん * by ドリビー
こんばんは~
この記事、なんとなく覚えてますね~
大洗港って客船も入るんだと思いました
でも考えたら大型のフェリーが入るんだから
入りますよね(笑)
小樽港も第三埠頭に余裕で入ってましたね

オデッセイさん * by ドリビー
こんばんは~
アララ、残念でしたね~
小樽から利尻島、羅臼間を就航と云うことですが
それぞれの港ににっぽん丸が入るのでしょうか?
それとも外洋に停泊して、連絡する船で行き来を
するのでしょうか?
でもいつかドリも乗ってみたい船ですね~

Comment-close▲